2014年10月24日
平成26年度スポーツリーダー養成講習会兼スポーツ少年団認定員養成講習会 の受講者募集中!
平成26年度スポーツリーダー養成講習会兼スポーツ少年団認定員養成講習会
の受講者募集しております。
受講を希望される方は、各市町スポーツ少年団まで申し込んでください。
>> 詳しくはこちら (PDF)
の受講者募集しております。
受講を希望される方は、各市町スポーツ少年団まで申し込んでください。
>> 詳しくはこちら (PDF)
2014年10月24日
2014年09月29日
第10回佐賀県スポーツ振興ゴルフ大会の参加者募集中!
第10回佐賀県スポーツ振興ゴルフ大会を開催いたします。
この大会は、協会加盟の関係者の皆様がゴルフ競技の普及とゴルフを通じて、
親睦や情報交換を図り、併せてスポーツ振興の支援を目的としております。
ご参加を希望される方は、下記申込用紙で佐賀県体育協会まで、郵送、FAX、メールで申し込みください。
詳しくはこちら(PDF)
申込書はこちら(Word)
この大会は、協会加盟の関係者の皆様がゴルフ競技の普及とゴルフを通じて、
親睦や情報交換を図り、併せてスポーツ振興の支援を目的としております。
ご参加を希望される方は、下記申込用紙で佐賀県体育協会まで、郵送、FAX、メールで申し込みください。
詳しくはこちら(PDF)
申込書はこちら(Word)
2014年08月07日
2014年07月25日
2014年07月01日
チャレンジ・スポーツ教室の参加申込期限を変更しました。
前期(7月~9月開催)の申込締切を6月30(月)に、後期(10月~2月開催)の申込締切を9月30日(火)にしていましたが、要望が多かったことから、各教室開催の1週間前までに変更します。
ただし、申込書の提出先は変更ありません。
http://www.sagaken-sports.com/about/index.html#challenge
提出先:〒849-0923
佐賀市日の出二丁目1番11号
(公財)佐賀県体育協会 あて
TEL 0952-30-7716
FAX 0952-30-7708
E-mail kentaikyou1@sagaken-sports.com
ただし、申込書の提出先は変更ありません。
http://www.sagaken-sports.com/about/index.html#challenge
提出先:〒849-0923
佐賀市日の出二丁目1番11号
(公財)佐賀県体育協会 あて
TEL 0952-30-7716
FAX 0952-30-7708
E-mail kentaikyou1@sagaken-sports.com
タグ :チャレンジ・スポーツ教室
2014年06月17日
チャレンジ・スポーツ教室 ボウリングの使用料負担がなくなりました!
平成26年度チャレンジ・スポーツ教室開催支援事業のボウリングに関して
使用料の負担がなくなりました。
詳しくは下記URLの競技・種目別開催要領(PDF)をご覧ください。
http://www.sagaken-sports.com/about/index.html#challenge
使用料の負担がなくなりました。
詳しくは下記URLの競技・種目別開催要領(PDF)をご覧ください。
http://www.sagaken-sports.com/about/index.html#challenge
2014年06月13日
チャレンジ・スポーツ教室 開催支援事業 参加者募集中!
平成26年度チャレンジ・スポーツ教室開催支援事業を平成26年7月~平成27年2月まで開催いたします。
この教室は、競技人口の少ない競技を数多く経験してもらうことで、興味ある種目を見つけ出し、継続的に実践していくきっかけをつくってもらい、他の競技と合わせて県全体の競技力の底上げに繋げることを目的としています。
ぜひとも県内の小・中・高校並びに市町体育協会等の職員、保護者の皆様を通じ、多くの児童・生徒の方々にご参加いただきますようお願いいたします。
希望される方は、下記URLより所定の申込用紙で佐賀県体育協会まで、郵送、FAX、メールで申し込んでください。
⇒ http://www.sagaken-sports.com/about/index.html#challenge
この教室は、競技人口の少ない競技を数多く経験してもらうことで、興味ある種目を見つけ出し、継続的に実践していくきっかけをつくってもらい、他の競技と合わせて県全体の競技力の底上げに繋げることを目的としています。
ぜひとも県内の小・中・高校並びに市町体育協会等の職員、保護者の皆様を通じ、多くの児童・生徒の方々にご参加いただきますようお願いいたします。
希望される方は、下記URLより所定の申込用紙で佐賀県体育協会まで、郵送、FAX、メールで申し込んでください。
⇒ http://www.sagaken-sports.com/about/index.html#challenge
2014年05月19日
2014年04月24日
2013年度 ミズノスポーツ メントール賞受賞 平川 信洋 氏
(公財)ミズノスポーツ振興財団では、(公財)日本体育協会、(公財)日本オリンピック委員会と共催で1990年度より「ミズノメントール賞」を制定しています。この賞に、平川 信洋氏が決定し、4月22日(火)にグランドプリンスホテル新高輪で表彰式が行われました。
トレーナーとしては全国で初めて、また佐賀県では松山和興 氏 (ヨット)平成7年度に続き、2人目となります。
選考理由は以下のとおりです。
長年にわたりリハビリ現場に携わり、学術・臨床・教育活動を通し、医療現場とスポーツ現場の架け橋的存在として活躍されており、特に2002年からは、佐賀県スポーツ医科学委員(佐賀県体育協会主催)としてトレーナーの啓発活動やスポーツ指導者及び選手の障害防止と健全育成に取り組むなど、佐賀県におけるスポーツ医・科学を支えてこられました。
また、国民体育大会では10年以上にわたり、アスレテイックトレーナーとして、佐賀県選手団をサポートし続け、トレーナー育成においても、知識・技術・人間性を養うことに力を入れている。若いトレーナーからの信頼も厚く、トレーナー部会・協会においても高いリーダーシップを発揮されています。
トレーナーとしては全国で初めて、また佐賀県では松山和興 氏 (ヨット)平成7年度に続き、2人目となります。
選考理由は以下のとおりです。
長年にわたりリハビリ現場に携わり、学術・臨床・教育活動を通し、医療現場とスポーツ現場の架け橋的存在として活躍されており、特に2002年からは、佐賀県スポーツ医科学委員(佐賀県体育協会主催)としてトレーナーの啓発活動やスポーツ指導者及び選手の障害防止と健全育成に取り組むなど、佐賀県におけるスポーツ医・科学を支えてこられました。
また、国民体育大会では10年以上にわたり、アスレテイックトレーナーとして、佐賀県選手団をサポートし続け、トレーナー育成においても、知識・技術・人間性を養うことに力を入れている。若いトレーナーからの信頼も厚く、トレーナー部会・協会においても高いリーダーシップを発揮されています。